引用する際には当サイトへのリンクを必ず設置してください。

「スロースターター」とは?意味や使い方・対義語を説明

「スロースターター」とは?意味や使い方・対義語を説明 カタカナ語
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

「この選手の特徴はスロースターターだ」「スロースターターが長所です」のように使われる「スロースターター」という言葉ですが、いったいどういった意味があるのかわかりますか?

長所でもあり短所にもなりうる言葉なので、その意味をしっかり覚えておきましょう。

「スロースターター」の意味や使い方・例文・類義語・対義語を説明していきます。

スポンサーリンク

「スロースターター」とは?

「スロースターター」は英語で「Slow Starter」と表記します。書籍や楽曲にも同名の作品がありますが、ゲーム「ポケモン」において「スロースタート」という特性や「パワプロ」内で特殊能力として「スロースターター」という能力もあります。

どの場合でも意味はほとんど同じなので、この次でわかりやすく説明していきます。

「スロースターター」の意味

「スロースターター」とは、初期段階では本来の能力を発揮できないが、時間が経つにつれて100%以上の力を発揮できるようになる人や物、という意味です。「スロー=遅い、ゆっくり」「スターター=始め、始まる」という意味で「立ち上がりがゆっくり」と言い換えることもできます。

スポンサーリンク

スポーツにおけるスロースターター

世間一般でよく使われるのは、スポーツ選手の特徴について説明するときです。

たとえば、長距離走の競技で「この選手の特徴はスロースターターです」という場合、レース序盤はゆっくり走るが中盤~ゴールにかけては100%以上の能力を見せる、ということになります。

また野球において「このピッチャーはスロースターターなんですよ」という場合、1回から回を重ねるごとに投球内容が良くなっていく、という意味です。

そのため、「試合序盤の能力が低い」というデメリットもあれば、「試合の後半にかけて能力がどんどん上がっていく」というメリットもあるため、長所と短所どちらもが含まれています。

ゲームにおけるスロースターター

ゲームにおいては、野球ゲームである「パワフルプロ野球」内で「スロースターター」という特殊能力があります。

この場合も試合の最初は本調子ではありませんが、回を追うごとに本来の調子に戻るorそれ以上の能力を発揮する、という意味です。

「スロースターター」の使い方と例文

  • 彼はスロースターターなので、試合の序盤はいつもヒヤヒヤするようなピッチングをしてくれる。
  • スロースターターは一長一短(長所と短所がある)だ。
  • スロースターターだからといって、良い結果を残せるとは限らない。

「スロースターター」の類義語・言い換え

スロースターターと同じ意味をもつ類義語には、「エンジンがかかるのが遅い」「本調子になるまで時間がかかる」「立ち上がりが遅い」などがあります。

「スロースターター」と逆の意味をもつ対義語

スロースターターと反対の意味をもつ対義語には、「クイックスタート」があります。

どんどん加速していく「ロケットスタート」やスタート直後のスピードが速い「スタートダッシュ」などもありますが、徐々に衰えていくわけではないため、対義語としてはイマイチです。