引用する際には当サイトへのリンクを必ず設置してください。

「易化」とは?意味や読み方・類義語を説明

「易化」とは?意味や読み方・類義語を説明 日常生活で使う言葉
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

「今年の試験は易化した」「易化傾向にある」というように使われる「易化」の意味や読み方をご存知でしょうか?

間違って使っている人も多く見受けられるため、その意味をしっかりと覚えておきましょう。

「易化」の意味や読み方・使い方・類義語を説明していきます。

スポンサーリンク

「易化」の読み方は「いか」

「易化」は「いか」と読みます。

ただ近年では「いか」ではなく「えきか」と読む人たちも増えてきており、これは「易」は「えき」とも読むため「えきか」と間違った読み方をしているのだと思われます。

「今年の入試は易化(えきか)した」と口にするのは正しくはないため、読み方はしっかりとマスターしておきましょう。

「易化」とは?意味

「易化」とは、簡単になる、(難易度が)易しくやさしくなるという意味です。入学・資格試験などにおいて設問が例年よりも簡単になると「今年は全体的に難易度が易化した」と表現されます。

スポンサーリンク

試験以外において使われることは少なく、特に大学入試においては受験生や予備校から「昨年よりも〇〇は易化した」と評価されるのが定番となっており、1月~3月にかけて最も多く使われる傾向にあります。

易化の使い方と例文

  • 「今年の入試の国語の問題わかった?昨年よりもめっちゃ易化してたよね」と試験後に友人らと話す。
  • 簿記試験を初めて受けたけど難しいように感じた。だがネットでは易化傾向にあるとの書き込みが多くみられた。
  • 「難易度が易化した翌年の試験は難化する傾向にある」と予備校の講師が熱く語る。
  • 易化はいかが?という部長の寒いおやじギャグを無視した。

易化の類義語

易化の類義語には「易しい」「簡単」「容易」「簡易」「安易」などの難しくないようすを表す言葉があげられます。

易化の対義語

易化と反対の意味を持つ言葉には、「難化」「困難」「難解」「難儀」など難しいようすを表す言葉があります。

易化を「えきか」と読む人がさらに増えれば、その読み方も正しい読みに加えられる可能性も少なくはありません。ですが現状では「いか」が正しい読み方なので、間違えないようにしましょう。